ページの先頭です

ヘッダーのはじまりです

KCAP(Knowledge Management Center for Asia and Pacific)は、国連ハビタット福岡本部が主催するプロジェクトです。

国連ハビタットへ
お問い合わせ


本文のはじまりです

ワークショップ 〜 ネパール:自治体職員のための廃棄物研修

【最新状況】ネパールで拡がり始めた段ボールコンポスト

昨年10月に福岡で開催された環境技術専門家会議でアジア参加国から大変関心の高かった段ボールコンポストは、2月にネパールで紹介されたのち、まずバグルング市において、300世帯から段階的に導入されることになりました。
このため、段ボールコンポストの技術的な知識、またコミュニティの参加意識や廃棄物問題への意識向上をはかる方法など、住民を指導しアドバイザーとなる指導者を養成するための研修を6月に実施しました。
今回の研修では、段ボールコンポストの取り組み方に加え、失敗しやすい点や回復の方法、ネパール国内でも地域によって異なる食品への留意点や床となる素材の作り方、また世帯の生ゴミのみならず、地域の公園や休閑地を活用した公園コンポストや、学校教育の中での取り組みかた、完成した堆肥の活用方法など、多くの具体事例が紹介され、参加者はそれぞれの自治体の事情に照らし合わせて活発な質疑を行いました。
バグルング市では、写真のように愛着を持って段ボールで堆肥作りを続ける家庭も多く、ネパールの都市の生活の中にも順調に浸透しているようです。

※ 画像をクリックすると拡大します

概要

廃棄物に関する専門家会議の中で、アジア側出席者からひときわ関心を集めたのが、段ボール箱を活用したコンポストの手法でした。
アジアの多くの都市では適切な廃棄物処理や収集が大きな課題となっていますが、施設や設備の整備、専門知識をもった人材の育成が加速する人口増加に追いつかないのが現状です。
段ボールコンポストは、家庭の生ゴミを堆肥化し、家庭から排出されるゴミの量を削減することにより、自治体の抱える収集・処分の課題を大幅に縮小することが可能となります。また、段ボールを活用することにより、容器など設置コストも低く抑えられ、住民側にとってもコスト負担が少ないうえ、良質の堆肥を入手できるメリットが得られます。
国連ハビタットでは、今回ネパールでフォローアップのワークショップを行うこととし、ネパール政府および国連ハビタット水と衛生チームと共同で、ネパールの自治体廃棄物担当者への研修、段ボールコンポストの紹介・デモ・現地化や普及の方法について協議を行いました。

ダンボールコンポストを活用してゴミの排出量削減をめざす。

  • 1. 生ゴミを入れる(毎日500g〜1kgの生ゴミを入れる)
  • 2. よくまぜる(毎日スコップでかき混ぜる)
  • 3. 虫よけキャップをかける(キャップはTシャツを利用して作れます)
  • 4. 温度をはかる(ほかほかの堆肥の温度をチェック)

参加機関

日本

NPO循環生活研究所(堆肥)

レポート

フォトアルバム

  • 白熱した議論
  • 水汲みの長い行列
  • 豊富な野菜や果物

※画像をクリックすると拡大します。

一部写真提供:循生研

現地の声

Rajesh Manandhar
Water and Sanitation Coordinator UN-HABITAT Water for Asian Cities Programme

Cardboard composting as easy solution to kitchen waste management

ネパールでは、急速な人口増加と都市化、また経済活動の変化によって、廃棄物の全体量が年々増加していますが、各自治体の廃棄物管理に必要予算の確保や正しい知識・技術を持った職員の養成がその増加に追い付かず、ましてや環境に配慮した持続可能な廃棄物管理を実践することは大変困難な状況にあります。

ネパールの都市における廃棄物は、6-7割が有機系ゴミです。これまでにも、多くの自治体のコミュニティ・各世帯単位で、バケツ・ドラム缶・木箱など様々なコンポストの手法が試されてきましたが、いずれもゴミ問題の抜本的解決には至っていません。それには、コンポストに関する十分な教育・研修が行われず、知識やノウハウが各世帯レベルまで伝わらなかった、あるいはそのノウハウや手法が、一般市民にとって難しかった、などの理由が考えられます。

そのような状況の中で、ネパール政府と国連ハビタット共催による段ボール・コンポストを学ぶワークショップが2010年2月に開催されました。

このワークショップの最大の成果は、段ボール・コンポストのコンセプトや手法が大変分り易く簡単で、また中古段ボール箱や穀物の殻・繊維など地元で入手可能かつ最小限のコストで実施可能であることから、それぞれの自治体においても容易に導入が可能であることを、ワークショップに参加したネパール国内の自治体廃棄物担当者らが自ら実感できたことでした。


ワークショップ終了後、Baglungなどいくつかの自治体では早速数百世帯の単位で段ボール・コンポストのパイロット事業を開始しています。

今後は、より多くの自治体においてこの手法の普及を実現していくことで、ゴミの発生場所である各家庭レベルでゴミの排出量を大幅に削減することができます。これは自治体の負担軽減にも寄与し、またオープン・ダンピングなどによって未処理のまま投棄されるゴミの量が削減されることによって、都市環境の改善にも貢献することになります。

参加自治体

ネパール

  • Bhimdatta市
  • Kathmandu市
  • Dhangadi市
  • Tulsipur市
  • Ghorahi市
  • Gulariya市
  • Nepalgaja市
  • Narayan市
  • Pritivinarayan市
  • Tansen市
  • Butwal市
  • Baglung市
  • Lekhnath市
  • Bhimeshore市
  • Janakpur市
  • Kalaia市
  • Siraha市
  • Dhankuta市
  • Sidhartha Nagar市
  • Bhadrapur市
  • Lalitpur市
  • Bhaktapur市
  • Madhyapur Thimi市
  • Kritipur市
  • Pokhara市
  • Walling市
  • Putalibazar市
  • Bharatpur市
  • Hetauda市
  • Lekhnath 町、水・衛生利用者組合
  • Khairenitar 町、水・衛生利用者組合
  • Fical 町、水・衛生利用者組合
  • Beni 町、水・衛生利用者組合

関連資料ダウンロード(PDF)

Get ADOBE READER
このページのPDFデータの閲覧や印刷にはAdobe Readerが必要です。Adobe Readerがインストールされていないコンピューターをお使いの方はアドビシステムズ社より無償でAdobe Readerをダウンロードすることができます。

  • 国際環境技術専門家会議

    • 国際環境技術専門家会議2009

      • 10月 廃棄物
      • 10月 水と衛生
  • パイロット事業

    • モンゴル水質浄化
  • ワークショップ

    • ネパール廃棄物研修
  • アジア都市ジャーナリスト会議

    • 2009 接続可能な交通
    • 2008 調和ある都市を目指して
    • 2007 交通と環境
    • 2007 アジアの都市連携

本文のおわりです

Follow US on Twitter