ページの先頭です

ヘッダーのはじまりです

KCAP(Knowledge Management Center for Asia and Pacific)は、国連ハビタット福岡本部が主催するプロジェクトです。

国連ハビタットへ
お問い合わせ


本文のはじまりです

第6回アジア都市ジャーナリスト会議 災害に強いまちづくり~地域防災力の向上を目指して~

概要

近年、気候変動等の影響により、アジアで様々な自然災害が頻発しています。自然災害を完全に防いだり、予測することは困難ですが、その被害を最小にするためには、都市計画などによる災害に強いまちづくりを進めるだけでなく、防災教育、地域ネットワーク、自主防災組織などの地域における防災力を高める取組みも非常に重要になります。
第6回アジア都市ジャーナリスト会議では、アジアの都市から参加したジャーナリストが現地の自然災害の現状や地域防災の取組みについての課題や問題点について発表し、続くディスカッション・セッションで地域防災力向上に向けた解決方法やメディアの役割について議論しました。

会議内容

主催:
国連ハビタット福岡本部
後援:
西日本新聞社、福岡県、福岡市
日時:
2011年10月4日(火)10:00~12:00、13: 30~16:00
場所:
アクロス福岡 7階 大会議室
一般参加者募集数:
約80名
参加新聞社:
日本:西日本新聞社、韓国:中央日報(ソウル)、中国:上海日報(上海)、ベトナム:サイゴン解放(ホーチミン)、フィリピン:フィリピン・デイリー・インクワイアラー(マニラ)、スリランカ:サンデー・オブザーバー(コロンボ)、インド:インディペンデント・ジャーナリスト(ムンバイ)
プログラム:
10:00~10:10 開会
10:10~11:00 基調講演 ショウ ラジブ 氏(京都大学 准教授)「学校防災と地域防災のつながり」
11:00~12:00 各都市ジャーナリスト発表 前半
13:30~14:15 各都市ジャーナリスト発表 後半
14:15~16:00 ディスカッション
モデレーター:
坂井政美 氏(西日本新聞社編集局国際部長)
コメンテーター:
ショウ ラジブ 氏(京都大学 准教授)
野田順康 氏(国連ハビタット福岡本部 本部長)
パネリスト:
上記参加新聞社等 記者7名

第6回アジア都市ジャーナリスト会議プログラム

(PDF形式 319KB)

※別ウインドウで開きます

Get ADOBE READER
このページのPDFデータの閲覧や印刷にはAdobe Readerが必要です。Adobe Readerがインストールされていないコンピューターをお使いの方はアドビシステムズ社より無償でAdobe Readerをダウンロードすることができます。

参加記者

第6回アジア都市ジャーナリスト会議の参加者

関連記事ダウンロード(PDF)

日本

西日本新聞記事1

西日本新聞記事1

(PDF形式 614KB)

※別ウインドウで開きます。

日本

西日本新聞記事2

西日本新聞記事2

(PDF形式 815KB)

※別ウインドウで開きます。

スリランカ

サンデー・オブザーバー記事

サンデー・オブザーバー記事

(PDF形式 246KB)

※別ウインドウで開きます。

ベトナム

サイゴン解放記事

サイゴン解放記事

(PDF形式 598KB)

※別ウインドウで開きます。

中国

上海日報記事

上海日報記事

(PDF形式 311KB)

※別ウインドウで開きます。

インド

デカン・ヘラルド記事

デカン・ヘラルド記事

(PDF形式 487KB)

※別ウインドウで開きます。

Get ADOBE READER
このページのPDFデータの閲覧や印刷にはAdobe Readerが必要です。Adobe Readerがインストールされていないコンピューターをお使いの方はアドビシステムズ社より無償でAdobe Readerをダウンロードすることができます。

  • 国際環境技術専門家会議

    • 国際環境技術専門家会議2009

      • 10月 廃棄物
      • 10月 水と衛生
  • パイロット事業

    • モンゴル水質浄化
  • ワークショップ

    • ネパール廃棄物研修
  • アジア都市ジャーナリスト会議

    • 2018年 第12回
    • 2016年 第11回
    • 2015年 第10回
    • 2014年 第9回
    • 2013年 第8回
    • 2012年 第7回
    • 2011年 第6回
    • 2011年 第5回
    • 2009年 第4回
    • 2008年 第3回
    • 2007年 第2回
    • 2007年 第1回

本文のおわりです

Follow US on Twitter